開催日時:2月15日(土)10:00-12:30 ZOOM
テキスト:”A Maker of the New Orient Samuel Robbins Brown” by Willams Elliot Griffis
範囲:pp.15-34
Ch.1 Mission Mother
Ch.2 In Monson-A Yankee Boyhood
方式:各報告者が担当部分を音読し、事前作成したパワーポイント資料を使って解説、後質疑応答。
報告者:冨田、遠藤、岩崎、村井、市川、吉原、植木、小野
その他:近藤、鈴木、中村光身(新入会員)
2003年にスタートした英書輪読会は、昨年12月に”Narrative of The Earl Elgin’s Mission to China and Japanin the years of 1857,’58’,59″by Laurens Oliphant の日本部分を読了し、今月から7冊目のテキスト”A Maker of the New Orient Samuel Robbins Brown” by Willams Elliot Griffisを読み始めたもの。
ブラウンは日米修好通商条約締結の翌1859年にフルベッキ等と来日した米国オランダ改革派の宣教師で、着任地の横浜で長老派のヘボン等と共に聖書の日本語訳や明治学院等の学校設立に意欲的に活躍した人物です。また来日前には中国で新設のモリソン記念学校の校長を8年間勤め中国人の米国留学の道を開くなどアジア地域で長年活躍した人物です。
本日読んだCh.1のMission Motherとはブラウンの母のことで、早くから世界各地域へのキリスト教布教を唱えて、我が子をその道に進ませた、信仰心あつく先見性のある賢母で、讃美歌の作詞者としても有名な人物でした。
英書(ブラウン)輪読会幹事 岩崎洋三、植木園子、冨田兼任