第32回i-Café-musicは1月13日(日)14.00-17.00
西荻窪のスタジオ&ギャラリー『響』にて開催された。
☆第一部「映像とお話」
ご出席の中にプリンストン大学名誉教授マーティン・コルカット先生がいらっしゃったので、急遽映像に代えて岩倉使節団のアメリカ訪問を短時間語っていただいた。次いで、朝日新聞OB服部桂さんに『ネットワークという未来』と題してご講演いただいた。
服部さんはインターネット以前の社会でのメッセージ伝達の進化、インターネット誕生してからの50年、インターネット以後の世界にまたがる長いレンジでのメディアの進化とパースペクティヴを、58コマのパワーポイントを駆使して分かり易く説いて下さった。
早稲田大学工学部のご出身の服部さんは、1978年に朝日新聞に入社し、Asahiパソコンの立ち上げやインターネット記事連載に関わる一方、その世界では有名なMITのメディア・ラボに特別研究員として3年間身を置いた方で、インターネットを語るに服部さんは最も相応しい方の一人だろう。
1869年に米軍中心に開発されたAPRAネットでインターネットが誕生して50周年だそうだ。同じ年にアポロ11号が宇宙の暗闇に浮かぶ地球の写真を送ってきたが、それを見たスティーヴ・ジョッブスが、世界の人をネットワークで繋いであげようと一念発起し、数年後パソコンを開発、後スマートフォンを世に出してあっという間にインターネットの大衆化を実現した話には感銘を覚えた。
なお、この日は、服部さんの訳書『<インターネット>の次に来るもの~未来を決める12の法則』を読んで服部さんをi-Cafeの講師に推挙してくださった当会お馴染みの仏文学者芳野まいさんが、インタビューワーを買って出て下さり、興味と理解が一段と深まったのは望外の喜びでした。
☆第二部 ♩ミニ・コンサート♩
ソプラノ中澤孝子さんが『エビータ』を中心にブロードウェ・ミュージカルの歌を披露して下さった。実は、中澤さんは昨年9月のi-Caféで芳野まいさんのお話「政治とファッション~たとえばジャッキー・ケネディ」に合わせて選曲していただいていたが、直前の台風のため今日まで延期を余儀なくされものだった。
有名な Don’t Cry For Me Argentina などの熱唱に加えて、ペロン大統領夫人として苦労したエビータについての語りにみなさん酔いしれました。i-Café Singers も頑張ってバックコーラスを歌わせていただきました。
☆第三部交流会
交流会は、インターネット世界を若干でも理解できた喜び、『エビータ』の熱唱に刺激されてか、初めての方々や若い人たちも含めて活発なご発言が続き、今回も大変盛り上がって幕となりました。(岩崎記)